中央本線へ。

鳥沢周辺で撮影することに。
現地に着くと霧雨だったので鉄橋で狙いました。

まずは424MのN603編成。

まずは大月行きでやってきた1455Mの211系1000番代。

N326+N317のコンビ。
元B10+B1です。

532MはN607編成

531MはN601編成。トップ編成は必ず見ますね。

先ほどの編成が大月から帰ってきました。

雨が強くなってきたので陸橋下に避難。意外にここでも撮影できますね。
次の534Mも1000番代。

N321(B5)+N324(B8)のコンビ。


536MはN613編成。

後ろから松本行きの437Mが遅れてやって来ました。
115系C13編成。

中央線の115系もかなり減りました。

C13編成の1ユニットが貴重な300番代。

821MはE233系T7編成。

538MはN609編成。編成札がみえねー。

E233系の折り返し。雨にピントがw

甲府行きの535Mは本日3度目のN326+N317のコンビ。


12時前の540M。N323(B7)+N322(B6)のコンビ。

1編成は甲府から、もう1編成は富士急からやってきます。

長野に転属してもドアシールはそのままなんですね。

B6は頭が白かったのですが黒に塗装しなおされてました。

続行でフリーザ様がw

桜と。
12時の野ばらを聞きつつすぐ近くの711で昼食を調達し駅へ。
一応115系C1編成が来るようですが2時間後なので一旦高尾に戻ります。
このまま同じ場所で撮影していてもいいのですが、1000番代来ないし結構寒いし・・・( ´・ω・`)

頭が焼けてるN601編成が帰ってきました。
電車を待ってる間、グレードアップあずさのM52編成試運転と続行でフリーザ様が甲府方面へ・・・。

高尾駅。

B8のN321編成ととB5のN324編成がスタンバイ中。

入換開始。




コレに乗り再び鳥沢へ。

436Mで上ってきた115系C1編成。



N602編成で帰還。

西国分寺の運行情報モニターに・・・高崎線運転見合わせ帰れないorz
どこで人身事故かいな。

まさかのジモティーオカフカ(爆)
どこの踏切でやらかしたのかわかりませんが。。。

と言うわけで秋津で下車。
側面と前面の帯がやけに綺麗かと思ったら南武からの車両でした。

西武パインパイン線でも。
早速京急が・・・。

30000系。

9000系9106F。マークが無くなってますね。

メトロ7000系トップ。

東急5050系4104F。

9000系トップ。

6050系6155F。HM付です。

6050系6152F。

レッドアロー。

メトロ10000系10106F。

メトロ10000系10112F。
同じ車両が2連続で来ましたが行く方向が全く違うとか。

30000系10両貫通編成トップ。

RedLuckyトレインの9103Fが飯能から帰ってきました。

今度は6050系のイエローバージョンが出るようなので狙ってみたいです。
高崎線は運転再開したようですが、平日の夕ラッシュで混んでそうなので

川越市までマッタリ座って各停で、川越市からTJライナーで一気に小川町。

あっという間です。
せっかくの18切符なので小川町から八高線で高崎まで出ることに。

高崎に着くと両毛線表示のE231系が。


なんか水上の帰りみたい・・・。
また天気のいい日に未撮影分の編成と、211系トンネル飛し出しの撮影をしたいと思います。
テング蝶が飛びかう前にw