
昨日は仕事終わりにGORILLAさんと合流しそのまま新潟へ。
ホテルで一泊し朝から沿線撮影。新潟駅開業111周年のイベントに東新潟の公開もあるので近場の山崎パン工場付近で撮影することにしました。

いつも撮る4種踏切が冬支度?
冬恒例の短管でふさがれてます。

と思ったら踏切板が外されてました。冬支度ではなく廃止かも・・・。
両側に踏切があるので廃止されても問題はないのですが。
新潟よりの踏切で撮ることにしました。

424Mは115系7連L7編成+N22編成。

2223Dはキハ110×2+キハE120の3連です。

空を見上げると沢山の白鳥が飛来。




只見紅葉満喫号の送り込み。タラコのキハ47でした。

423MはN31編成+S2編成の5連。

426MはL13編成。まだピカピカです。

2225Dはキハ40系統4連。
前からキハ47-513+キハ40-587+キハ48-554+キハ48-1545。

2228Dは2223Dの返し。

1321MはE129系A6編成+A18編成。

2227Dはキハ110×3。

真ん中に新津に1本しかいないプラグドアのキハ110-135が。

しらゆき2号はH-204編成。

2523MのE129系6連とすれ違うタラコ。

只見紅葉満喫号。キハ47-515はピカピカです。
サボは「臨時」でした。

425MはE129系A17編成+A21編成+A14編成。

428Mは115系S2編成+N31編成。423Mの返し。

2525Mは115系N8編成。
太陽が出ると工場影が・・・。

221Dはキハ110+キハ111・112+キハE120+キハ110の5連です。
まだキハ110&E120の5連残ってるんですね。

427Mは115系N4編成+N18編成。

221Dで帰ってきました。

おはよう信越はH-202編成。

羽生田行きの430MはE129系に・・・。
A14編成+A21編成+A17編成。

429Mは115系L9編成。

快速あがの3222Dはプラグドア入りキハ110×3連。

ばんえつ物語号の回送が来ました。SL付なのでかなりゆっくりです。

首都圏にも顔を出すEF81134号機。

新しくなったばん物客車初めて見ます・・・。
地元でも何回か来てますがw


2524Dで5連が帰ってきました。日によって組み合わせが面白そうです。

1721Mは元長野色の115系N34編成。

1323Mは出場したばかりのN15編成+S7編成。

432Mは115系S9編成+N24編成。越後線巻発長岡行き。

2229Dは本日3回目の編成。馬下発で新津〜新潟間のみ快速列車。

1723Mは元長野色のN36編成+S5編成。

228Dは本日4回目の編成w
会津若松へ。

久々のばんえつ物語号を。

リニューアル後のHMを撮影したかったのでよかったです。今度は磐越西線で撮影したいですね。

羽生田から折り返してきたE129系6連が被りギリギリでした。あの4種踏切で撮影してたらorz

2526Mは115系N34編成。新津行きになります。

4095レはEF510-502号機。イベントに参加でしょうか?

しらゆき4号はH203編成。

ばん物回送したEF81134が新津へ。

433Mで帰ってきた115系N31編成+S2編成のコンビ。

434Mは115系N38編成+N23編成。
越後線内野発長岡行き。朝見てないので越後線・白新線を走ってたのでしょうか。

元長野色に長野支社の角ばった湘南色。


臨時快速の8621Mは485系R28編成。いつまで見られるでしょうか。

2527Mは115系N34編成。

2528MはE129系A22編成。ワンマン新津シャトルのお時間です。

新潟駅開業111周年号は国鉄色のキハ47・48が充当。

オリジナルマーク&種別幕の所にもシールが。
後から登場したキハ47の国鉄色は初めて撮影します。

2530MはE129系A9編成。LED写すのは難しい・・・。
11時前に撮影をやめて東新潟機関区公開へ向かいます。
つづく...。
いいですね〜秋の新潟
ばんえつ物語と紅葉のコントラストが良くなる季節が
やってきましたね。
僕も磐越西線で撮影したいですが地元で我慢します(笑)
来月ばん物来ますからね〜しかもあの客車初の正調フル編成で
来年の1月末あたりにはまた来て今度は碓氷物語で走りますからね〜
年またぎでばん物が群馬を賑わしてくれそうですね。
僕は両方とも撮りに行く気満々ですよ(爆)
最近ご無沙汰ですね〜。
秋の磐越西線も行ってみたいです。かなり混んでそうですが(笑)
来月・来年とばん物の客車が群馬で活躍ですね。
D51&C61の組み合わせも撮りたいところです。
また地元にも来てほしいなぁ。