

東上線や関越自動車道からも見えるフラッシュ鉄塔。
鉄塔好きにはかなり有名のようです。

下を通るのは新古河線。

新古河線の赤白鉄塔と只見幹線の巨大鉄塔、赤白塗装の立場逆じゃね??と突っ込みたくなりますが・・・。
因みにこの赤白鉄塔、小さく見えますがこれでも92mあります。
ということは只見幹線のこの鉄塔、150m以上ありそうですね。

近くにあった双子鉄塔。
新古河線の下を通るためにこうなってるようです。

こんな感じ。
東坂戸線で右が5-2乙、左が5-2甲となってます。
因みに写ってませんが後ろが5-1乙・5-1甲。

こう見ると新古河線も大きいですよね。

新古河線の下を通る東坂戸線、只見幹線の下を通る新古河線・・・。
やはり只見幹線と比べると小さく見えます。
以上久々の鉄塔ネタでした。