
みなかみ町チェック前に昭和村に寄ります。
移動中に

見たことある廃車体が!?

ホキ2200の半分が置いてありました。
りんご園と書いてありますが、周りはスクラップ置き場に・・・。

昭和村に入ると見晴らしのいい展望台があったので時間まで撮影。

出来たばかりの真新しい感じでした。
ここから見れる山々の名前が写真つきで紹介されています。ここも川額地区なんですね。

ちょこっと見える浅間山。煙が出てます。

子持山。
この麓を上越線と国道17号が走っています。

関越道の赤城SA。
展望台はSAより高い所にあります。岩本駅からだと見上げる感じなんですが・・・高低差どのくらいあるんだろう?

沼田方面。

沼田市街地。

百名山の谷川岳。万太郎山を。

手前は大峰山、奥は平標山と仙ノ倉山。


朝日岳。

百名山、上州武尊山。

後閑15時09分発の高崎行きの電車が来ました。
107系4両です。

拡大してみます。

体育館の左上にみなかみ町収録の際よく行くNo11のラッパが!

展望台付近にも昭和村のスピーカーがあります。
ここでは撮らないので移動。

かなり登ったところのNo.22に来ました。
周りは乳牛の牛舎ばかりです。

八木アンテナの位置がw
結構高台にあるからでしょうか。
まもなく17時。
昭和村月曜日の曲目は・・・。
▼YouTube動画▼
新音源「ふるさと」です。
やはり音質は良いですね。
そのままみなかみ町へ向かい、18時を狙います。

No112で収録。
▼YouTube動画▼
今年最初のみなかみ町のメロディーはこの時期定番の「冬の夜」でした。
静かな夜にはとても良い音色です。夜といってもまだ18時ですが^^;
帰りは帰省ラッシュで渋滞・・・。
ご一緒したGORILLAさん、新年から昭和村経由水上までありがとうございましたm(_ _)m