


さらに北上します。

蒲須坂に到着。

乗ってきたのは205系Y7編成。

ちょうどキンタの石油貨物が通過。
今年初の貨物列車撮影ですw

人が全然いない・・・。

さくら市の12時が鳴るのかチェックです。

12時は・・・。
結局鳴りませんでした。
遠くから矢板市のメロディーが聞こえるだけ。
やはり戸別受信機のみなのか役場しかならないのでしょうかね。

宇都宮駅にリターン。
帰りの電車も黒磯から折り返してきたY7編成でした。

湘南色の中に日光線色が。

元々は京葉線を走っていたオリジナル顔205系。
海沿いを走ってましたが今は山沿いを走ることに。
ということでそのつながりで

上野東京ラインで京葉線に乗り換えて千葉の蘇我へ。
大移動です(爆)

今日はお昼より夕方のここに来たかっただけ。

イマイチな結果でしたが久々の蓮田系(初代音源)の夕焼け小焼けです。
▼YouTube動画▼
千葉市は千葉県の中心部でありながら、今だにこの音源を使用しているのは嬉しい限り。
帰りも京葉線で東京経由で。
東京駅は新幹線からの帰省客で乗り換えが大変でした。
上野からの快速アーバンまで時間があるのでアメ横ブラブラ。店を見ながらちょうどポケGOの道具も集められるし。
そして19時台の快速で帰還。意外にも混んでませんでした。
九十九里町もデジタル化するので、こちらも気になります。
白岡市もデジタル化なので新音源の夕焼け小焼けへ移行するでしょうね。
旧音源で引き継いで入れば音質の感じも確認したいです。