昨日は早朝・23時頃はものすごい大雨でした。
夜は珍しく深谷市に大雨・土砂災害警報が・・・。
今日は雨が降ったりやんだりですがとても涼しく過ごしやすいです。
適当ですが模型を並べて撮影会を・・・
携帯の方が接写できるので携帯で撮影。

2004年の高崎機関区大イベント時の並び。
EF65535のさくらHMが違いますが・・・。
EF65539パンタ(´・ω・` )

確かあまりの人の多さにこれを撮影するのに苦戦したような・・・。

EF64新更新、EF641001、EF641015、EF64原色。
EF641015パンタ(´・ω・` )

この並びにも感動しました。

白H原色非冷房は1012号機(過去)で代用。
EF641015号機はラビットさんに製作していただいたものですm(_ _)m
また各機関車のグレードUPもラビットさんの手によるものです。

原色はEF641039号機。現在は両方とも新更新色に。。。

実写も模型も、お気に入りEF6586、EF651038、EF651101(土崎色)。

関東で唯一最後まで残った0番原色の86号機、高機から岡山へ転属して活躍した1038号機。
現在は両機ともに廃車解体済み。
EF651101は更新色になって現在も活躍中。

通常の原色と美白の原色こと土崎色をまとった1101号機。
土崎工場(現:秋田総合車両センター)に入場したEF65は
クリームが通常よりも白っぽく、青がちょっと濃い?仕様で出場してきました。
他にもEF641032やEF651106もこの色でしたが
現在は通常の色で出場していて、土崎色を見ることは出来ません。
この土崎色の1101も昔から模型であったらいいな〜と思ってましたが、
今回ラビットさんによって再現していただきましたm(_ _)m
当時を思い出します(^^
土崎色を模型で再現した方って結構少ないような??

明らかに色が違うのが良くわかります。

久々に箱から出したEF65539、EF65541。無線アンテナ・GPSのみ付けて他は何もいじっていません。
EF65535含め、ナンバーを金属インレタにしたいですね。印刷だとどうも寂しいというか・・・。
たまには5779レ・5778レ・5764レとか再現して走らせたいですね。
