今日は東Iさんと

へ。
と、デカシンゴウ(゚∀゚)
目的は169系の撮影です。
EB装置の関係でしばらくは休車していたみたいですが今回はなんと4編成すべて使って「初の12連」をやるようで・・・。
しかもチラシには最初で最後の運転と書いてありました。
その前に軽井沢まで臨時快速が2本(169系6両)が走るみたいなので狙うことに。
いろいろと撮影地を探してみましたが軽井沢界隈は意外に少ないですね。
反対側から撮るもタイガーロープは標準なので・・・。
1発目の快速はS53+S52。
やはりいいですね〜湘南色!カッコイイです!
2本目はスルー。
軽井沢駅で撮影会があるので駅に向かいました。
軽井沢駅に着くとちょうど2本目のS51+S54が到着。
入場券を買ってホームへ。
S52湘南色とS51しな鉄色の並び。
駅員の合図でホーム端の階段から降りて線路内へ。撮影会開始です。
ちょうど12時のチャイムが鳴りました。
残念ながらウェストミンスターの鐘・・・。ちょっと期待したんですけど。
それにしても不思議なことに、列車の前にはロープも線もなにもないのに自然と撮影ゾーンができてましたw
・・・なにか奥がアヤシイ
・・・
・・・
((((;゚Д゚))))ギャウ
HM装着。
霧が出てきた(´・ω・` )
また交換し一瞬霧が晴れた瞬間を狙って。
みんな霧との戦い状態でしたw
あー先がみえね
なんかキタ
軽井沢駅横にいたEF632号機。ものすごく綺麗ですねw
マルタイ。こちらも展示物のようで。
そしてメインの12連を撮るべく御代田より先へ。
暫くするとやってきました!長い!
HMの「S51 S52 S53 S54 初の12両編成」がいいですね。
後に撮影記に画像と動画をUPします。
ご一緒した東I車両工場さんいつもありがとうございますm(_ _)m
それにしても軽井沢寒かった・・・16℃(・ω・ノ)ノ
以前旅行でここに来た時に微かにウエストミンスターが鳴っていた記憶があったのですが。
因みに夕方は確か夕焼け小焼けが流れていたと思います。
因みにメーカーは見ませんでしたが、
スピーカー・塔は埼玉県元栗橋町と同じもののようでした。
多分浦安市と同じテンポだと思いますが……。
後、17時or18時ぐらいに夕焼け小焼けが流れていたと思いますが、多分違うと思います。
駅から聞きましたがかなり大きい音で聞こえました。近くにはスピーカーが見当たらないのですが・・・。
夕焼け小焼けを撮りたいですねw