熊谷市大里地区のお昼に・・・。
昨日E6系甲種を待ってる際に、12時になって川向こうから野バラらしきチャイムが聞こえ
気になって確認しに行きました。

2011年の11月ごろに夕方を撮影したラッパ。
パンザマストに2個のレフレックスホーン網付、特殊なアンテナと何かと変わってます。
大里地区の夕方は元々熊谷市で流れていた夕焼け小焼けが流れているので、
すでに熊谷市全体が統一されていると思ったら・・・。
▼動画▼
12時に旧音源「野バラ」が流れて( ゚д゚)ポカーン
元熊谷市内は現在昼は何も鳴りません。
ということは夕方だけ統一されてると言うことでしょうか。
因みに大里地区にいくつか新子局が建ってますが、NECに対しFUJITSUでした。
元熊谷市はNational(Panasonic)なんですが、将来はFUJITSUで統一でしょうか。
新しい子局から野バラが流れているのかは不明。
朝も流れているのか気になります。
となると、妻沼地区と江南地区も鳴るのか気になるところです。
因みに自分が以前収録した熊谷市No. 65の子局はFUJITSU製でした。
夕方が熊谷市と同じなので、すでに統一されて流れてないと思ってましたが・・・^^;
妻沼町はウェストミンスターが流れていたようなことをどこかで聞いたのですが、
アンテナの方向が熊谷市役所の方に変わってたので今も流れてるのか気になります。
メーカーですが熊谷市はバラバラですね・・・。
将来はFUJITSUで統一されると思いますが、放送等設定の不具合が起きないのか気になります。
今回は鳴るか心配だったので新子局をわざと避けました。
すでに、工事が始まったのでしょうか?
25年度より親局から交換工事を予定されているみたいですでに、統一されているのかな!?
熊谷市を通る際、よくみる子局はまだ古いものでした。
建替えが始まると本格的になりそうですね。