

ちょうど開場したところでした。

ちち鉄、埼玉県、熊谷市、寄居町のマスコットがいるのに深谷のマスコットは今年お休み??
会場に入って早速部品を。
今年は気に入ったHMがなく迷いましたが

SL芝桜を買いました。


デキは103、107、505の3機。201は運転台公開で違う場所にいます。

年に1度駅になる場所・・・。

今回一番の目玉はSL+貨車の模擬運転でしょうか。
外から狙いましたが微妙・・・。

右は見学専用スペースで入場制限があります。
1回に付き2往復行いました。

SL運転時、踏切内の撮影がダメでしたが人が多くて結局開放したようです。

わくわくフェスタのHMを付けた7000系7002F。

急行広瀬川原表示。

臨時で来た7500系も急行広瀬川原表示。

「この電車は 急行 広瀬川原 行きです」
車内の表示もちゃんと出ています。
「展示列車」の表示の時はどうなるんでしょうかw

今度は見学スペースでSLを狙います。


SLの模擬運転が終わると5000系を展示。5002FもHMが付いてました。

ゆっくり発車。

トキ512

トキ506



ヲキ231+236+237+230+229です。

2回目は煙を出して。

また踏切から。
昼は軽食ですませ、1000系HMの抽選会を見ました。

1本目の臨時は5000系。

恒例立川さん司会による抽選会です。

1ケタずつセンガタンたちが数字を引いていきます。
悪役に甲乙丙の他に太平洋セメントがいるとは!?
番号が11*しかないのに136とか192とかどうでもいい番号が出てグダグダw

帰還前に。

入場時配られたボールペンと記念カード。

ふっかちゃんブースもあったので新商品を買って来ました。
今年から1000系がいなく寂しいですが、SLの貨物が見れてよかったです。
来年はどんな内容になるでしょうか。場合によってHMやグッズ買うだけになりそう・・・^^;
ご一緒したGORILLAさん、現地でお会いした皆さんお疲れ様です^^